私はこれからアイデンティティの趣味として小説家になりきって、1冊のSF小説を完成させるべく執筆を続けます。
最初の執筆は“自我の発見”というテーマの小説です。
まずは第1章、第1節から不定期の連載で無料配信していきますので、よろしくお願い致します。因みに構成は以下のようになっていくはずです。
記:第1章
承:第2章
転:第3章
結:第4章
尚、ストーリーが辻褄が合わなくなった場合は前節前章以前に戻って修正をかけることがあるかも知れませんのでご了承ください。
【自我の発見】
■1.1
ー 2124年12月 ー
100年後の2124年12月10日、小林友佑という人造人間の若者がスウェーデンの首都ストックホルムでノーベル賞の授賞式に出席していた。
“この度は、輝かしい賞を頂戴し誠に光栄に思います。”という一言が100ヶ国以上に同時通訳され、人間と人造人間を合わせて100億人以上が聞き入った。
ー 2124年10月 ー
ノーベル賞の発表の日、初めて人造人間に授与されることがマスメディアを通してアナウンスされた。小林はこの報道に自分の目と耳を疑ったが、知り合いからの祝福メールを受け取ると喜びとしての実感が湧いてくることを感じ取った。身に着けたVRゴーグルを通して12月の授賞式に当たってのノーベル賞についての情報を確認した。そこにはノーベル賞の説明がこうあった。
★AI による概要説明
・~・~・~・~・~・~・~・~・
ノーベル賞は、スウェーデンの発明家アルフレッド・ノーベルの遺言に基づいて、人類(人造人間も含まれる)の福祉に貢献した人々に贈られる世界的な賞です。その目的は、人類に多大な貢献をした個人や団体を称賛し、研究者や作家、活動家にとって最高の栄誉を与えることです。
・~・~・~・~・~・~・~・~・
なぜ自分がノーベル賞の授賞者になったのか、正式な通達がなかったので、VRゴーグルを介してその記憶を辿ってみた。小林が作ったスタートアップ企業のアイデンティティ・エントリーシステムという開発製品が2年目で売れ始めてきた頃の記憶が再生された。最初の開発製品だったが、失敗したら撤退するという背水の陣での覚悟ができていた。製品の評価も十分に行い万全を期した。小林家は4人家族だったので4台のシステムを購入したことが記憶にあった。購入したと言っても自分が設立した会社のモノだったので、評価用のモノを無償で4台自宅に持ち込んだのである。その評価機でシステム評価を兼ねて妻と一緒に一番美しい自画像のアバターを作りながら、アイデンティティと称する写真やコメントを入力していたことがまるで昨日の出来事のように脳裏に浮かんできたのである。
更にVRゴーグルで視線の動きを変えることでバーチャル空間が広がり、そこで投影される詳細情報を拾った。自分のアイデンティティ情報では、名前が小林友佑で1954年11月1日生まれ、90歳の2044年に生身を失い物故者となり、その60年後の2104年に22歳(人間年齢は150歳)で人造人間として登録されていることを確認した。現在は2124年なのでそれから20年が経っており、42歳(人間年齢170歳)であるが、この20年間では風貌の変化はほとんどない。ただ、使用頻度が高い手足となる部分は定期的なメンテナンスをしている。自我に目覚めたときの22歳の感覚とほとんど変わりはない。他に基本情報として、日本人であり、男性で一番美しい時が22歳であったことがVRゴーグルに表示された。
アイデンティティ・エントリーシステムが普及し始めてから10年ぐらい経った2036年に日本人研究者が自我のメカニズムを解明して、ノーベル賞が授与された。日本人であるというアイデンティティに誇りを持てる瞬間でもあった。その3年後の2039年、生身の人間であった小林がその情報をもとに脳の記憶データ構造からアイデンティティ・エントリーシステムでの登録のデータ構造を自我のメカニズムに基づき修正し、最適化したのである。そのことが今回のノーベル賞授賞に繋がったということがわかるまでには時間が掛かった。つまりは生身の人間から人造人間にシームレスに移行できるようになったことが大きな成果として認められたのである。
小林はその5年後の2044年に90歳で生身の人間の最期を迎えることになった。
■1.2 へ続く
コメント